安全に対する取り組み
安全に対する取り組み
四国西濃運輸は「安全」を最優先して業務に取り組んでいます。
徹底した安全教育や研修、日々の点検・整備、ドライバーの健康管理、ハード面の投資などによって、全社的な安全意識の向上を推進。お客様の大切な商品を、安心と共にお届けしています。

日々の取り組み車両点検・整備
安全運行のために日々の点検とメンテナンスは欠かせません。専門職の整備士が社内の整備工場でオイルやタイヤ交換などを行うほか、輸送中に発生した車両の故障にも対応しています。

日々の取り組みドライバーの健康チェック
全ドライバーが安全な乗務を行えるかどうか、運行前後の点呼・飲酒チェックと健康状態の確認を、IT機器を用いて24時間体制で実施しています。

日々の取り組み全車に安全装置搭載
全車にデジタルタコグラフ、およびドライブレコーダーを導入し、運行状況を管理。安全であるだけでなく、環境にやさしく経済的な運転ができているか、運行管理者が点呼のたびに確認し、必要に応じてドライバーに指導を行います。

定期的な取り組みさまざまな安全研修
営業所ごとに年1回テーマを決めた安全研修講習会を実施し、ドライバーの経験やスキルに合わせた各種研修や、社外講師を招いての講習、外部機関による企画なども随時開催しています。
